機能性表示食品の詳細やりんごの品質について

食への安全意識の高まりから、より品質が良い食品が求められるようになっています。

そのような中で注目されているのが機能性表示食品ですが、具体的な定義や他の食品との違いはあまり知られていないのも事実です。

健やかな暮らしを営むのに不可欠な食について詳しく知るためにも、機能性表示食品への理解は無視できない課題と言えます。美味しく安全な食品を選ぶためにも、機能性表示食品の詳細を学びましょう。

関連:機能性表示食品としての大豆イソフラボンの特徴

事業者の責任で科学的根拠に基づいた機能性を表示できる食品

世の中には体に良い、健康維持に役立つなどと宣伝されている食品が多数存在しますが、そのすべてが具体的な根拠を示しているわけではありません。中には昔からの言い伝えであったり、見た目が綺麗で形も良いなどというあいまいな理由で健康食と謳っている物もあります。

同じ食べ物なら体に良い物を選びたいのが自然な気持ちですが、そこに明確な根拠が無ければ健やかな暮らしを営むのは困難です。機能性表示食品は食の安全について科学的な根拠に基づいた機能性を表示できる食品を意味しています。

健康や安全に関する根拠を示した食品としては、俗にトクホと呼ばれている特定保健用食品や栄養機能食品があります。トクホは厳しい認定基準があり、国による審査をクリアして初めて名乗ることが可能です。栄養機能食品は国への届け出は不要ですが、科学的な根拠が確認されている栄養成分を基準量含んでいることが条件になります。

その点、機能性表示食品は消費者庁への書類提出のみで名乗ることが可能です。国が定めた基準は存在せず、審査も行われないのでもっとも提示しやすいと言えます。国ではなく、食品を扱う企業の責任で機能性を表示できるのが大きな違いと言えるでしょう。

機能性表示食品は企業の社会的な信用に影響する

機能性表示食品は国による明確な基準が存在しないため、扱っている企業が定めた基準が根拠になります。

そのため、どのような食品でも機能性表示食品と銘打つことは不可能ではありませんが、それでも機能性を示す根拠がなければ企業の社会的な信用に大きな影響をもたらすと言えるでしょう。

見方を変えれば知名度が高く、社会的な影響も大きい企業が機能性表示食品として扱えばその食品は体に良い物というイメージが定着すると言えます。もちろん、栄養面における科学的な根拠が示されている物がほとんどですが、中には明確な根拠が存在しないにも関わらず機能性表示食品と名乗る物が混ざっている可能性があるので注意が必要です。

機能性表示食品の信用性については企業が公開している情報だけではなく、実際に飲食を行った消費者の評判も確認することが重要になります。消費者庁はあくまでも提出された書類を受理するだけなので、対象の食品を検査するなど具体的な関与はありません。

また、口コミについても個人の感想であり、絶対的な評価ではないことを把握しなければいけません。機能性表示食品に限らず、市場に出回っているすべての製品については自分自身の判断こそが最終的な評価になると言えるでしょう。

市場に流通している機能性表示食品の例について

機能性表示食品の制度は平成27年4月から始まりましたが、その性質上、当初はサプリメントなどの健康食品がほとんどでした。健康の維持や増進に役立つなど、保健に関する特定の役割が期待できる食品が該当するため、特定の栄養を増加させた健康食品が選ばれやすかったのです。

やがてサプリメントに限らず、一般的な食品やおやつなどの嗜好品も保健の目的が期待できる栄養バランスであれば機能性表示食品として扱われるようになりました。ペットボトル飲料や調味料、缶詰など健康食品のイメージには含まれない飲食物が機能性表示食品として扱われるケースが増加したのです。

中でも特筆すべきは生鮮食品が機能性表示食品として扱うことができる点です。トクホや栄養機能食品は栄養成分の量や種類などに一定の基準が設けられているため、栄養の添加ができる加工食品に限定されていました。しかし機能性表示食品はあくまでも健康の維持や増進に役立つことが期待できる食品が該当するので、人の手が加わっていない生鮮食品でもこの名称を使うことができます。

企業の独自基準に基づく認定制度なので、食品の種類が限定されなくなったのです。その点が活かされた例としてJAつがる弘前が手掛けているプライムアップルシリーズがあります。

機能性表示食品を名乗るりんごの詳細

青森県のJAつがる弘前は日本で最初にりんごを機能性表示食品として届け出ました。内臓脂肪を減らす効果があるとされるりんご由来プロシアニジンが豊富に含まれていることが機能性表示食品に該当する根拠となっています。

青森県は日本一のりんご産地として知られていますが、その一方で他の地域でもりんご栽培が盛んに行われていることから市場での人気を向上させるための差別化が急務でした。そのような状況の中で機能性表示食品の制度が始まり、企業ごとの独自基準で認定できる点に着目したJAつがる弘前が津軽産のりんごをブランド化したのです。

プライムアップルシリーズと銘打ち、王林とふじが機能性表示食品に該当するりんごとして売り出されました。

りんごは古くから栄養満点な果物として知られていましたが、機能性表示食品として扱われたことによってさらに健康食品としてのイメージが向上したと言えるでしょう。

りんごを美味しく食べるための工夫

JAつがる弘前のプライムアップルシリーズは内臓脂肪の減少効果があるりんご由来プロシアニジンが含まれているので、肥満に悩む人ほど向いている食品と言えます。もちろん、肥満状態ではない人でも甘酸っぱい風味を楽しめるりんごとして食べる行為そのものには何の問題もありません。

同じりんごでも食べ方で美味しさや栄養の摂取量が大きく変わることがあるので、その点は注意する必要があります。食物繊維やビタミン類は皮に近い部分ほど多く含まれているので、栄養を余さず摂取するなら皮ごと食べるのが最善の方法です。

皮の固さが気になる人はりんごを横にして薄く切るスターカットが食べやすい方法と言えるでしょう。

栄養バランスを考えながら食べるのが健やかに暮らす秘訣

機能性表示食品は企業の責任で提示できる物なのでりんごなどの生鮮食品も該当します。健康の維持や増進に役立つ効果が期待できる物であればどのような食品でも機能性表示食品にすることが可能ですが、健康状態を良好に保つためには栄養バランスの正しい知識が不可欠です。

機能性表示食品の名称だけに固執せず、食品ごとの栄養バランスを知ることが体に良い食事をするための秘訣と言えます。